白内障(手術)
当院では「白内障の日帰り手術」を実施しています。
お気軽にご相談ください。
白内障とは
白内障とは、目の中にあるレンズの役割をしている水晶体という部分が白く濁る病気です。
水晶体は、もともとはほぼ透明な組織ですが、白内障によって白く濁ると、様々な症状が出ます。
白内障の症状
白内障によって水晶体が濁ると以下のような症状が現れます。
- かすんで見える、ぼやけて見える
- 視力が低下する
- 外の光がまぶしく感じる
- 物が二重、三重に見えることがある
- 暗いところではより物が見えにくい
- 一時的に近くのものが見えやすくなる
これらの症状がみられる場合は白内障の可能性があります。
白内障の原因
白内障はタンパク質の変性によって引き起こされる疾患です。
水晶体を構成するクリスタリンタンパクが、様々な要因によって変性し、白濁します。
そうなると目の奥に光が届きにくくなったり、反射してまぶしく感じるようになります。
このようにして白内障を発症する原因としては「加齢」が一番多いと言われています。
通常の加齢性白内障は50歳前後から発症し、80歳を越える頃にはほぼすべての人にみられるようになります。
他にも紫外線や喫煙、糖尿病、ステロイドの長期使用などが白内障の原因になります。
白内障の治療
点眼による治療
日常生活に支障がない場合は、点眼薬を用いて白内障の進行を遅らせる治療を行います。
点眼治療により白内障が治ることはありません。水晶体が白濁するスピードを少しだけ遅らせる程度とお考え下さい。
白内障の根本的な治療法は手術しかありません。
手術による治療
白内障が進行して、日常生活に不自由を感じるようになった場合には手術を行います。
白内障の手術は高度に洗練された術式で行われるため安全性が高く、多くの方は日帰りで受けて頂けます。
全身の重篤な疾病をお持ちの方など、入院が必要な場合には適切な施設をご紹介致します。
白内障の手術方法
安全性を最重視した術式で行います。
スピードを重視する方法よりも多くのプロセスがあるため、手術時間は10分から15分程度となります。白内障の進行状態によっては、それ以上の時間を要することもあります。
なお、当院では、多焦点眼内レンズは取り扱っておりません。
術後について
術後は30分ほど安静にした後、ご帰宅いただきます。
手術当日の帰宅になりますが、翌日以降3日間連続して通院して頂き、術後診察が必要となります。
3日後の診察が終わって大きな問題がなければ、その次の診察は1週間後、1カ月後、2ヵ月後、3ヵ月後となります。
術後の合併症が出現する頻度は非常に低いですが、ゼロではないため、こうした術後診察が必要となります。
また、術後の視力を測定したり、メガネを再調整したりするためにも、術後の診察や検査は重要なものです。